奉仕・ボランティア教育研究
2004年度までの活動内容

 


第1回 2001年12月8日(土)

14:00〜15:30
研究の意義と活動予定の確認



 

第2回 2002年1月31日(木)

16:00〜17:00
中央教育審議会答申全文とその反応(新聞記事など)の吟味

 

第3回 2月28日(木)

16:00〜17:00
「奉仕教育」概念と先行研究の検討
      西尾幹二編著『全ての18歳に「奉仕義務」を』
      (小学館文庫、2000年)を読む



 

第4回 4月25日(木)

16:00〜17:00
関東学院六浦中学高等学校 大井 人先生による事例報告



 

第5回 5月30日(木)

16:00〜17:00
関東学院中学高等学校 阪井 隆先生による事例報告



 

第6回 7月4日(木)

16:00〜17:00
他校へのアンケート作成と送付



 

第7回 10月2日(水)

16:00〜17:00
アンケート回収



 

第8回 10月10日(木)

13:30〜15:00
アンケート集計作業@



 

第9回 12月10日(火)

16:00〜17:00
アンケート集計作業A


                 (2002年12月現在)

第10回




 

第11回




 

第12回 5月29日(木)

11:00〜12:00
今年度方針の確定



 

第13回 6月26日(木)

11:00〜12:00
教科書資料の分析



 

第14回 7月17日(木)

     

11:00〜12:00
アメリカの教科書(公民)と奉仕・ボランティア活動の紹介



 

第15回 9月25日(木)

11:00〜12:20
『ボランタリー活動の成立と展開』を読む



 

第16回 10月23日(木)

11:00〜12:00
奉仕教育に関する道徳教育資料分析



 

第17回 11月27日(木)

11:00〜12:00
国語教科書の分析



 

第18回 12月11日(木)

11:00〜12:00
社会科教科書におけるボランティア教育



 

第19回 2004年1月22日(木)

11:00〜12:00
建学の精神における奉仕について



 

第20回 3月15日(月)

11:00〜12:00
ボランタリズムの分析



 

第21回 5月20日(木)

11:00〜12:00
今年度方針の確定



 

第22回 6月24日(木)

11:00〜12:00
中学校英語教科書に見る奉仕・ボランティア活動



 

第23回 7月22日(木)

16:00〜17:00
英語教科書分析と報告(その2)



 

第24回

英語〜

(2004年7月現在)


  

各年度の活動:

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

2008年度

2007年度

2006年度