| 
 第1回研究会 2003年5月31日(土) 13:00〜15:00於:キリスト教と文化研究所
 テーマ:「植村正久研究その1. 近年の植村正久研究について」
 発題:帆苅猛所員
 参加者:10名
 
    第2回研究会 2003年5月31日(土) 13:00〜15:00於:キリスト教と文化研究所
 テーマ:「植村正久研究その2. 近年の植村正久研究について」
 発題:帆苅猛所員
 参加者:8名
 
    第3回研究会 2003年9月20日(土) 13:00〜15:00於:キリスト教と文化研究所
 テーマ:「ハワイ州における浄土真宗の福祉活動:プロジェクトダーナについて」
 発題:Lisa Gayle Bond研究員
 参加者:9名
 
    第4回研究会  2003年11月8日(土)(公開研究会)
 13:00〜17:00於:フォーサイト21-601教室
 テーマ:「坂田祐と関東学院」
 ・「坂田祐のエレミヤ書の研究」
 発題:小川圭治客員研究員(前関東学院院長)
 ・「坂田祐と関東学院の教育」
 発題:大島良雄客員研究員(元文学部教授)
 ・「家庭における坂田祐」
 発題:坂田 創客員研究員(元関東学院中高教諭)
 参加者:8名(全体で40名)
 
    第5回研究会 2004年2月28日(土) 13:00〜15:00於:キリスト教と文化研究所
 テーマ:「石原量の息子、石原純と石原謙の功績と教育への影響」
 発題:飛田伸一先生
 
 なお、第五回研究会で、次年度の研究について検討する予定である。
    各年度の活動: 2014年度の活動 2013年度の活動 2012年度の活動 2011年度の活動 2010年度の活動  2009年度の活動  2008年度の活動  2006年度の活動 |